わが街とくさんネット TOP ≫ 検索結果
えじこは昔赤ちゃんを入れておく為のわらで作った丸型のカゴをイメージしたものです。
花巻市伝統工芸 えじこ 3.5寸
商品番号:0320500049
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
えじこは東北の木地玩具として古くから伝わり、人の心をほっとさせます。
販売価格:¥2,000 (税込価格:¥2,200)


えじこは昔赤ちゃんを入れておく為のわらで作った丸型のカゴをイメージしたものです。
花巻市伝統工芸 えじこ 3寸
商品番号:0320500048
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
えじこは東北の木地玩具として古くから伝わり、人の心をほっとさせます。
販売価格:¥1,500 (税込価格:¥1,650)


えじこは昔赤ちゃんを入れておく為のわらで作った丸型のカゴをイメージしたものです。
花巻市伝統工芸 えじこ 2.5寸
商品番号:0320500047
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
えじこは東北の木地玩具として古くから伝わり、人の心をほっとさせます。
販売価格:¥1,300 (税込価格:¥1,430)


えじこは昔赤ちゃんを入れておく為のわらで作った丸型のカゴをイメージしたものです。
花巻市伝統工芸 えじこ 2寸
商品番号:0320500046
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
えじこは東北の木地玩具として古くから伝わり、人の心をほっとさせます。
販売価格:¥1,100 (税込価格:¥1,210)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【木目】 4.5寸
商品番号:0320500045
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥3,000 (税込価格:¥3,300)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【木目】 4寸
商品番号:0320500044
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥2,500 (税込価格:¥2,750)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【木目】 3.5寸
商品番号:0320500043
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥1,800 (税込価格:¥1,980)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【木目】 3寸
商品番号:0320500042
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥1,500 (税込価格:¥1,650)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【木目】 2.5寸
商品番号:0320500041
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥900 (税込価格:¥990)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【木目】 2寸
商品番号:0320500040
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥800 (税込価格:¥880)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【赤】 4.5寸
商品番号:0320500039
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥3,000 (税込価格:¥3,300)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【赤】 4寸
商品番号:0320500038
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥2,500 (税込価格:¥2,750)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【赤】 3.5寸
商品番号:0320500037
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥1,800 (税込価格:¥1,980)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【赤】 3寸
商品番号:0320500036
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥1,500 (税込価格:¥1,650)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【赤】 2.5寸
商品番号:0320500035
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥900 (税込価格:¥990)


縁起物の福ダルマ。白赤それぞれ並べて飾るも良し。大小揃えるもまだ良いものです。
花巻市伝統工芸 忠雄型ダルマ【赤】 2寸
商品番号:0320500034
初代照井音治氏から師匠父英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
販売価格:¥800 (税込価格:¥880)


キナキナに猫彩をした首がクラクラし色んな表情を魅せるこけし。もの言わず純粋可愛らしい微笑みが人の心をほっとさせ癒されるものです
花巻市伝統工芸 南部系音治型こけし「キナキナ」 1尺
商品番号:0320500033
【南部系音治型こけしコンクール・県知事市長日本こけしコンクールで多数受賞】
初代照井裕治氏から師匠文英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
こけしは昔おしゃぶりだった説があり、今日に至っては大人の観賞用に変化してきた。
簡素な描彩で素朴な可愛らしさに溢れています。胴が太く直胴で胴をかなりそぐっており、飾っておく時に首をかしげておくと又色んな表情を魅せてくれる何とも可愛らしいこけしです。
販売価格:¥4,800 (税込価格:¥5,280)


キナキナに猫彩をした首がクラクラし色んな表情を魅せるこけし。もの言わず純粋可愛らしい微笑みが人の心をほっとさせ癒されるものです
花巻市伝統工芸 南部系音治型こけし「キナキナ」 9寸
商品番号:0320500032
【南部系音治型こけしコンクール・県知事市長日本こけしコンクールで多数受賞】
初代照井裕治氏から師匠文英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
こけしは昔おしゃぶりだった説があり、今日に至っては大人の観賞用に変化してきた。
簡素な描彩で素朴な可愛らしさに溢れています。胴が太く直胴で胴をかなりそぐっており、飾っておく時に首をかしげておくと又色んな表情を魅せてくれる何とも可愛らしいこけしです。
販売価格:¥3,800 (税込価格:¥4,180)


キナキナに猫彩をした首がクラクラし色んな表情を魅せるこけし。もの言わず純粋可愛らしい微笑みが人の心をほっとさせ癒されるものです
花巻市伝統工芸 南部系音治型こけし「キナキナ」 8寸
商品番号:0320500031
【南部系音治型こけしコンクール・県知事市長日本こけしコンクールで多数受賞】
初代照井裕治氏から師匠文英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
こけしは昔おしゃぶりだった説があり、今日に至っては大人の観賞用に変化してきた。
簡素な描彩で素朴な可愛らしさに溢れています。胴が太く直胴で胴をかなりそぐっており、飾っておく時に首をかしげておくと又色んな表情を魅せてくれる何とも可愛らしいこけしです。
販売価格:¥2,800 (税込価格:¥3,080)


キナキナに猫彩をした首がクラクラし色んな表情を魅せるこけし。もの言わず純粋可愛らしい微笑みが人の心をほっとさせ癒されるものです
花巻市伝統工芸 南部系音治型こけし「キナキナ」 7寸
商品番号:0320500030
【南部系音治型こけしコンクール・県知事市長日本こけしコンクールで多数受賞】
初代照井裕治氏から師匠文英吉の三男で木地を見習いし、昭和35年からコケシを製作し50有余年になる。
こけしは昔おしゃぶりだった説があり、今日に至っては大人の観賞用に変化してきた。
簡素な描彩で素朴な可愛らしさに溢れています。胴が太く直胴で胴をかなりそぐっており、飾っておく時に首をかしげておくと又色んな表情を魅せてくれる何とも可愛らしいこけしです。
販売価格:¥2,500 (税込価格:¥2,750)

