福島県について

東は太平洋に面し、北は宮城県・山形県、西は新潟県、南は群馬県・栃木県・茨城県の3県に接しています。面積は北海道・岩手県に次いで全国第3位。県域は地形上、西部の会津(あいづ)地方と中部の中通(なかどお)り、太平洋岸の浜通(はまどお)りに大別されます。
観光情報 見所、観光名所
-
白水阿弥陀堂
平安時代末期の建築で、県内唯一の国宝建築物に指定されています。国宝指定名称は「阿弥陀堂」。その領域は白水阿彌陀堂境域(しらみずあみだどうきょういき)として国の史跡に指定されています。
-
勝常寺
本尊は薬師如来。寺に安置されている仏像のうち、国宝の木造薬師如来及び両脇侍像をはじめとする12体は平安時代初期の9世紀にさかのぼる造立です。毎年4月28日には薬師如来の祭礼として念仏踊りが催されています。
-
龍興寺
848年(嘉承元年)慈覚大師円仁の開山と伝えられています。徳川家康のブレーンとして権勢をふるった天海大僧正が得度した寺ともいわれており、境内には天海の両親のものと思われる墓も存在しています。
-
大内宿
南会津の山中にあり、全長約450mの往還の両側に、道に妻を向けた寄棟造の民家が建ち並んでいます。江戸時代には「半農半宿」の宿場で、現在でもその雰囲気をよく残し、田園の中の旧街道沿いに茅葺き民家の街割りが整然と並んでいます。

お中元、お歳暮に喜ばれています。
福島県名産品 みちのく一味噌 こうじ味噌3.7Kg朱樽
商品番号:0240100029
明治8年から続く田舎味噌。国産の原料のみを使用。
添加物は一切使用しておりません。
四季を通じて、じっくり熟成させ昔ながらの味を大切に守っています。
販売価格:¥3,000 (税込価格:¥3,240)



無添加、自然醸造、1年かけて熟成させています。
福島県名産品 みちのく一味噌 すりみそ800g ×2
商品番号:0240100028
明治8年から続く田舎味噌。国産の原料のみを使用。
添加物は一切使用しておりません。
四季を通じて、じっくり熟成させ昔ながらの味を大切に守っています。
販売価格:¥1,760 (税込価格:¥1,900)



無添加、自然醸造、1年かけて熟成させています。
福島県名産品 みちのく一味噌 こうじ味噌800g ×2
商品番号:0240100027
明治8年から続く田舎味噌。国産の原料のみを使用。
添加物は一切使用しておりません。
四季を通じて、じっくり熟成させ昔ながらの味を大切に守っています。
販売価格:¥1,480 (税込価格:¥1,598)



手作りでつくり上げる「笹だんご」。宝来堂製菓では昔からの製法を守り続け、変わらないおいしさをご提供して参りました。
福島県名産品 磐梯銘菓 笹だんご・紫黒餅(しこくもち)
商品番号:0740800002
香りの良い笹だんごと、ずんだあん入りの紫黒餅。2つのあんと食感を楽しめます。
「みずみずしい笹」「もちもちとした食感」「苦味の無い味わい」など、宝来堂製菓の笹だんごが愛される理由を損なう事の無いようひとつひとつ手作りで、磐梯山の素材にこだわり製造しています。
販売価格:¥2,600 (税込価格:¥2,808)



宝来堂製菓では昔からの製法を守り続け、変わらないおいしさをご提供して参りました。
手作りでつくり上げる「笹だんご」。宝来堂製菓では昔からの製法を守り続け、変わらないおいしさをご提供して参りました。
五百万石を55%まで精米し、低温で日数をかけて醸造しました。さわやかな香りとしっかりとした旨味が特徴です。
福島県地酒 純米吟醸無濾過原酒 七重郎720ml
商品番号:0740800010
10年前に「稲川」の第2銘柄として発売しました。
従来の淡麗な味に対して旨味のしっかりした味に仕上げ、代々襲名する「七重郎」の名に恥じない酒をとパッケージ味にこだわって仕上げた酒です。
販売価格:¥1,762 (税込価格:¥1,938)


全7品中 1~7品目を表示