わが街とくさんネット TOP ≫ 青森県 ≫ 弘前市
弘前市について

江戸時代、弘前藩の城下町として発達し、現在も津軽地方の中心都市として、弘前都市圏を形成しています。りんごの生産量が日本一で(全国の約20%を生産)、りんごにこだわる街づくりを目指し「りんご色のまちHIROSAKI」をキャッチフレーズとしています。また、弘前公園で開催される弘前さくらまつりや弘前城も全国的に知られており、「お城とさくらとりんごのまち」のフレーズは古くから使われています。
観光情報 見所、観光名所
-
弘前ねぷたまつり
青森県弘前市で開催される弘前四大まつりのひとつである夏祭りで、大勢の市民が「ヤーヤドー」の掛け声とともに、武者絵が描かれた山車を引いて市内を練り歩きます。 弘前ねぷたには扇ねぷた(扇型)と組ねぷた(人形型)があり、総数約80台の県内最多のねぷたが運行されます。
-
弘前城雪燈籠まつり
、青森県弘前市で開催される弘前四大まつりのひとつである冬祭りで、弘前市により所有・管理されている弘前公園で開催され、「みちのく五大雪まつり」の一つである。園内は幻想的な雰囲気に包まれます。約150基のねぷた絵をはめ込んだ雪燈籠や、約300基のミニカマクラが並び、その他にも様々なイベントや設置物が並びます。
-
藤田記念庭園
弘前市にある日本庭園で、園内には洋館・和館・倉庫などが並び、2003年には国の有形文化財に指定されました。園内は高台部と低地部に分かれ、高台部は洋風庭園の作りが施され、低地部には池泉回遊式庭園となっています。東北地方でも有数の大規模な庭園です。
-
嶽温泉
岩木山の麓に位置する、昔ながらの湯治場の風情を色濃く残す温泉街で、旅館、お土産店が立ち並ぶ。日帰り入浴はいずれの旅館でも受け付けており、築年数の古い伝統的な旅館の他に、マタギ料理や津軽らしさを売り物とする近代的設備の旅館もあります。周辺ではスキーやパラグライダー、登山等を楽しむ事ができます。

ヒマラヤの約3億8千年前の古代岩塩に、弘前の桜の香りをブレンド。リラックスタイムやデトックスに。
青森県名産品 ボディケア 桜バスソルト 約50g×6
商品番号:0220200008
ピンク岩塩に桜葉エキスと桜のフレグランスを加えたバスソルト。疲れた身体を温め、桜の甘い香りが心を癒やします。
販売価格:¥2,100 (税込価格:¥2,268)


オーガニック精油が肌ストレスをやわらげ、肌に潤いを満たし、真珠のようなつや肌に導きます。
青森県名産品 スキンケア HIRATAアロマフェイスクリームPG 50g
商品番号:0220200003
青森県産プロテオグリカン(PG)・弘前の桜はちみつ、オーガニック精油(ラベンダー、ローズウッド、ゼラニウム、ローマンカモミール、マジョラム)配合のやさしいハーブの香り。優れた保湿力で、肌を乾燥から守ります。お肌にのばした瞬間、やわらかくなめらかな肌質に。
販売価格:¥5,000 (税込価格:¥5,400)


オーガニック精油、ハーブエキスが肌ストレスをやわらげ、くすみのない肌に導きます。
青森県名産品 スキンケア 桜アロマローションPG 120ml
商品番号:0220200002
青森県産プロテオグリカン(PG)・弘前の桜はちみつ配合。オーガニック精油(ラベンダー、ローズウッド、ゼラニウム、ローマンカモミール、マジョラム)、ハーブエキスが、肌の内側からふっくら、小じわをケア。やさしいハーブの香りでリラックス。
販売価格:¥4,000 (税込価格:¥4,320)


オーガニック精油配合のアロマリラックスクリーム。かさかさのお肌もしっとり潤います。
青森県名産品 ボディケア 桜蜜アロマハンド&ボディクリームPG 35g
商品番号:0220200001
青森県産プロテオグリカン(PG)・弘前の桜はちみつ配合の保湿力の高いリラックスアロマクリーム。オーガニック精油(ラベンダー、ローズウッド、ゼラニウム、ローマンカモミール、マジョラム)を贅沢にブレンドした、やさしいハーブの香り。保湿クリームの他、おやすみ前のリラックスクリームやネッククリームとして、また、男性のひげ そり後のお肌も保護します。
販売価格:¥1,600 (税込価格:¥1,728)


ヒマラヤの約3億8千年前の古代岩塩に、弘前の桜の香りをブレンド。リラックスタイムやデトックスに。
青森県名産品 ボディケア 桜バスソルト 約50g
商品番号:0220200005
ピンク岩塩に桜葉エキスと桜のフレグランスを加えたバスソルト。疲れた身体を温め、桜の甘い香りが心を癒やします。
販売価格:¥350 (税込価格:¥378)


全5品中 1~5品目を表示